しかし、戯言。

ぐうたら社会人がぐうたら思ったこと

やられた

今年は厄年。本厄だ。

周りの年上の友人に「厄年って何かあった?」と聞くと、「いや、そんなに何もないよ」と言われた。だから俺も厄年のことを完全に舐めていた。無関係だろう、と。

とはいえ、母親からすると結構心配なものらしく、「厄除けをしてこい」と言うのである。「めんどくせー!」と思いつつ、横浜に住んでるので厄除けの超名所・川崎大師が近い。せっかくの経験だ、「まあ行ってみるか…」と足を運んだ。

なんと人の多いことか。そして目の前で行われる厄除けはあまりに厳かであった。しかし、それとは対比するかのように、あまりにシステマチックな参拝者の誘導に、強烈なビジネスの匂いを感じた。彼らはこの行為で一稼ぎすることに慣れている。

と、こんな斜めな目線で見ていたせいだろうか。

ノートパソコンとデスクトップがほぼ同時期に壊れた。

二台も、二台も同じ時期にだ。バタバタとお亡くなりになられた。その瞬間、脳裏に厄年の2文字をはっきりと思い出したのは言うまでもない。

…ということでブログの更新がめちゃくちゃしずらくなりました。ここが本筋です。今もこの文章をiPhoneで打ってますが、やはりブログはパソコンでどっしりと長文を書くためのもの、しんどい。しんどすぎる。長ったらしい、横道に逸れた文を書くには余裕がなさすぎる。勘弁してくれ。早くパソコン買わないと。ってなわけでブログの更新が今まで以上に減ったらすいません。まあ、せっかくスマホでブログを書けるので、これくらいのライトな記事をちまちま書くかもしれません…。

 

「LA LA LAND」とってもハッピーで、とってもビター。

アカデミー賞6部門受賞、監督賞受賞にいたっては32歳で史上最年少、作品賞も受賞・・・と思ったものの、なんと前代未聞の読み間違いで実は別の作品だった・・・ということも含め、話題の映画「LA LA LAND」。公開初週の国内映画ランキングでは早速1位にランクインしています。

僕は普段ほどんど映画を見ないんですけど、あまりの評判の良さと、「これは見るべきではないか」という野生の勘が働いた結果、なんと公開初日にTOHOシネマズ新宿へ足を運びました。

で、これはもう真っ先に皆さんに伝えないといけないんですが。
この映画は絶対に映画館で見てください!
※できるならば大画面、かつ良い音響で!

映画館で見る映画ならではの興奮がとにかく詰まってる作品なので、家のこじんまりとしたテレビではなく、大きな画面で、大勢の人と見るのが良いと思います。ましてやミュージカル映画、音楽がどれもこれも名曲ばかりなので、良い音で見た方が絶対に感動します。

と、正直なところ、ここでブログを閉じて、前情報をあまり入れずに見に行って欲しい(自分もそうだったので)のは山々なのですが、見た!という方や、もう少し突っ込んだ感想を!という方のためにここからまだまだ書きます。ネタバレはしないですけど、未鑑賞の方は踏みとどまるならココです。

この映画は始まってすぐに観客をスクリーンの中へ引きこんでくれます。圧倒的なワクワク、高揚感に包まれたオープニングは、ホント最高!前述の通り、あまり映画館に行かない僕なのですが、いきなり「非日常」へといざなうパワーを持った映像のおかげで、「ああ、これは映画館で見てよかった」と思いました。開始5分で元取ったな、くらいの勢いです。人目を気にしないでいいなら、立ち上がって拍手したいくらいの興奮が待ってます。

そこから映画が始まっていくわけですが、とにかく「なんじゃこりゃ!おもしれー!」となる凄いシーンが多くて。音楽自体いい曲なんですが、そこに負けてない、どころか、それを食うぐらい魅力的なビジュアル満載で。ワンカットならではの躍動感や、カラフルな色使い、ダイナミックな構図。ストーリーの無い映像集として見ても楽しめそうなほど。
だからこそ、ストーリーの中に出てくる、とても重要な、主人公2人のすれ違いを見せるシンプルな会話だけのシーンがとても映えます。まさしく静と動。

あと見せ方が凄く上手い。たとえば主人公の2人それぞれを紹介する序盤では、同じ時間軸を2回それぞれ見せることになるんですが、カット割りなどが意図的に同じように作られていて、今思えば同じ時間軸を生きる「平行世界」を意識的に描いていたのかと思わされます。というのも、最後の最後で、この映画の最も肝ともいえる、あるもう一つの「平行世界」が展開されるわけです。まさに映画のクライマックスなのですが、ここを見せるために、それまでのシーンがフリとして機能していたと思わせるほどドラマチックであり、楽しく描かれれば描かれるほど、観客は「あの時、ああしていれば・・・」というたらればの世界に引き込まれ、彼らの心情に自分を重ねつつ、とても切ない気持ちでいっぱいになります。ここが本当にビター。ハリウッド的で愉快な映像は、前フリさえなければとってもドリーミーでハッピーなのですが、この一つのフリのおかげでめちゃくちゃビターなのです。その結果、映画を見終わる頃に自然と泣いてしまい、じんわりとした気持ちになります。

ストーリーだけを追いかけたら、確かにそれほど大きな起伏があるわけでもなく、「そんなわけないだろ~」的な人間描写の甘さはあるんですけど、それらを超越した「映画力」とでも言うべきか、映画ならではのパワーや演出、そして、最後の仕掛けへ持っていく構成が、「この映画すげー!」という感想へと引っ張ってくれます。随所に出てくる様々な映画へのオマージュなどからも、監督の映画への愛情がたっぷり感じられ、だからこそ作れた映画なのでは・・・と思います。

「夢追い人もいつかは夢が叶う」的なメッセージも確かにあるにはあるんですけど、この映画の重点はそこではなく、「あの時こうしてたら・・・」と過去を悔やみつつ、でも、それでも、今がこうしてあるのは、自分の人生をきちんと全うしていたからだよ、となる、「人生振り返りショー」的な部分なのではと思います。そのため、観客はそれぞれに自分の今までを振り返り、ビターな気持ちになりつつも、でも、今がこうしてあることも確かだね、と、ハッピーな気持ちになれる映画だと思います。とはいえ、個人的にはそこはどうでもよくて、とにかく映像が楽しいから見てくれ、って感じです。デートムービー・・・と思わせておいて、実は違います!ぜひ見てください!最高の音響と映像で!

「なじみの人」になりたくない

24歳にして、ついに自動車免許を取ることにした。
大学生、というか我が母校はほとんどの学生が1年の夏に「免許合宿」と称して、サークルで田舎に押しかけて免許を取る。この場合、単に費用が安いというのもあるが、それ以上にサークルで交流し、仲良くなることがメインだ。つまり、このイベントに参加しないと、結構取り返しのつかないことになる。というのも、免許合宿の中で、既に彼らの中で「お約束」や「爆笑エピソード」が生まれているので、それに参加していなかったものは「え、知らないの?」と蚊帳の外のような扱いを受けてしまうのだ。
しかし、そうとも知らず、私は免許合宿に参加しなかった。(幸いにも、何個かのサークルやら学生組織を掛け持ちしていた自分は、あまり被害を受けなかったのだが。)では、なぜ参加しなかったのか。答えはシンプル、「免許って、いるの?」とナメきっていたから。どうせ都心に住むだろうから、ほとんどの移動は電車で済むだろう、と思っていたのだ。
実際、今でもそれは思っているのだが、どうも周りにそのことを話すと、怪訝な顔をされた。「お前、マジか?」と。免許は車に乗るためのもの、というだけの認識が甘かった。人間、成人、社会に出る人間の最低限のたしなみ、ID証、必需品。親からも「取れ」と言われる。やべー。取るか・・・。
こうして、なんだかんだで免許を取ることになった。3週間ほどで取り終わるスピードコースだ。

実際、車に乗り始めると思うことがある。楽しい。そう、楽しいのだ。なんだ、この乗り物は。めちゃめちゃ楽しいじゃないか。こうして、教習所内の実車はスイスイと進み、あっさりと仮免交付までは到達した。ところが、路上に出てみると、どうだろう。怖い、怖すぎる。道狭っ。ぶつかるんじゃないの。いや、スレスレやん。え、速度出さないと渋滞になるって?でも、ここでスピード出したら・・・。あ、前に駐車車両あるじゃん。車線変更しなきゃ、後方確認・・・って詰まってる、え、どうしよ、あ、ぶつかる、やべ、ブレーキ、止まれ止まれ・・・。
お察しの通り、しっちゃかめっちゃかである。それでもある程度は乗れるようになってきたのだが、とても一人で運転するイメージは掴めない。ぜってー車は乗らない。一週間前の自分とはまるで違う自分がそこにはいた。

とはいえ、免許は取らなければならない。さて、どうするか。ここで、私は「インストラクター指名制度」の導入を決めた。自分に合ったインストラクターを、すでに教習所内の実車で見つけていた私は、真っ先にその人を指名した。これが若い女性だった場合、なんか下心が見透ける感じで嫌なのだが、30代の気の良い丁寧な男性なので、何ら気にすることは無い、はずだった・・・。

この指名制度が思ったより的中率が高い。(当たり前なのだが)その人が出勤していると、ほぼ100%当たる。2時間連続の教習だったりすると、2時間被る。「いや、それを望んでたんでしょ?いいじゃん!」と思われそうだが、これが複雑な感情で、あんまり顔なじみになると嫌になるのだ。3回に1回くらいなら助かる、のだけど、毎度見られると嫌。毎回50分同じ車で時間を過ごすのも嫌。相手にも「またこいつかよ」と思われていそうで嫌。人からは「コミュニケーション力抜群だよね」と言われる私ですが、変な所でコミュ障な部分がある。

この感覚、たとえばラーメン屋でもよくある。そんなに凄いおいしいわけではないのだけれど、なんだか口になじんで、無性に食べたくなる味のラーメン屋って、皆さん一軒や二軒はありません?私にもそんな店があり、3週間に1回は行っていた。すると、店に行った時の店主の挨拶がだんだん変わってくる。私の顔を見ると、うっすらと笑顔を浮かべ、少し上ずった「いらっしゃい!」になる。そして、店から出る時には「毎度!」である。これ、これが極めつけ。「いつも来ている」ということを覚えられてしまった証だ。これが耐えられない。しんどい。理由はもう先ほどと同じだ。

「これって、私だけ?」と思っていたら、うしろシティの阿諏訪さんがラジオで似たようなことを話していた。ラジオの中では、「えー?」という空気になっていたが、「そう、そうだよ!」と私は深く共感を覚えた。「なじみの人」になりたくないのだ。そっとしておいてほしい。

・・・で、この感覚、皆さんには分かっていただけますか?

My Favorites Mix定点観測 1

皆さん、Apple Musicは利用しているでしょうか。私はというと、すっかりどっぷり使ってます。聞き放題って最高ですね。今まではとても手の出しにくかった海外の音楽もどんどん聞けるのがありがたい。ここ最近だとThe XXとFoxygenが凄い良かったです。

それはさておき、Apple MusicにはMy Favorites Mixという機能がありまして。公式の紹介文によると…

あなた好みのミュージックをミックスでお届け。

Apple Musicで聴けば聴くほど、選曲が洗練されていきます。 

といったわけで、「お前コレ好きやろ?」というのをプレイリストにして毎週水曜日に更新してくれるわけです。んで、この機能が色々と面白くて、トラックの流れ方とか、セレクトも「そう来たか~」「いいツボ突くね~」となってしまうんです。自分の音楽的嗜好をうまいこと形にしていて。

そこで、毎週俺向けにApple Musicが仕掛けてくるこのプレイリストを、どうでもいい簡単なコメントとともに紹介してみようという連載企画をやってみます。続くのか心配ですが、やる気が持つ限りは書きます。自分へのログ、という意味も大きいんですけど、それ以上に皆様に新たな音楽の出会いがあることを祈りつつ。

続きを読む

BEST TRACKS 30 -2016-

30 TAMTAM/アンブレラ

ニューポエジー

29 サニーデイ・サービス/セツナ

DANCE TO YOU

28 王舟/Moebius

PICTURE

27 嵐/復活LOVE

(ジャニーズは著作権がうるさいので画像無し)

26 フレデリック/オンリーワンダー

オンリーワンダー 初回限定盤

25 NakamuraEmi/女子達

NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST【CD】

24 蓮沼執太/アコースティックス

メロディーズ 

23 LUCKY TAPES/MOON

MOON

22 Awesome City Club/今夜だけ間違いじゃないことにしてあげる

今夜だけ間違いじゃないことにしてあげる

21 AKB48/君はメロディー

43rd Single「君はメロディー Type A」初回限定盤

20 METAFIVE/Chemical

METAHALF

19 bonobos/葡萄の森

23区

18 ASIAN KUNG-FU GENERATION/Right Now

Right Now

17 きのこ帝国/愛のゆくえ

愛のゆくえ(初回限定盤)(DVD付)

16 宇多田ヒカル/道

Fantôme

15 吉澤嘉代子/ひゅー

東京絶景(初回限定盤)(DVD付)

14 SCOOBIE DO/アウェイ

アウェイ

13 スピッツ/みなと

みなと

12 ユニコーン/エコー

エコー

11 KIRINJI/The Great Journey feat. RHYMESTER

ネオ(初回限定盤)(DVD付)

10 STUTS/夜を使いはたして feat. PUNPEE

Pushin'

9 サカナクション/多分、風。

多分、風。 (完全生産限定盤[CD+Blu-ray])

8 星野源/恋

恋 (通常盤)

7 cero/街の報せ

街の報せ

6 チャットモンチー/majority blues

majority blues / 消えない星(初回生産限定盤)

5 欅坂46/二人セゾン

二人セゾン(TYPE-A)(DVD付)

4 江本祐介/ライトブルー

ライトブルー

3 スカート/静かな夜がいい

静かな夜がいい

2 Suchmos/STAY TUNE

LOVE & VICE (通常盤)

1 くるり/琥珀色の街、上海蟹の朝

琥珀色の街、上海蟹の朝(初回限定盤・CD+Bonus CD)

ガールランキング2015

もはや1年に1度の恒例企画となった“あの”企画を、皆様は覚えてらっしゃいますでしょうか?そう、それはガールランキングです!要約すると、その1年で私のツボにハマった女性を30人ランキングで発表する(しかもコメント付)というマジキモ企画です。過去に行われた際の模様をご覧ください。一度読まれた方も変化が見えてくるので、お時間あればお付きあい下さいな。

ということで、振り返っていただいたところで、いよいよ2015年版を発表したいと思います。今回も選評付きです。かなり悩みまくりました。何回ソートし直したことか。この勢いだと来年にはTOP50に伸びているかもしれません。

今年は本当に長いので、この先覚悟してお読みください。それでは早速ランキング、カモン!


2015年大会公式ソングです。

続きを読む

BEST TRACKS 30 -2015-

2015年の大晦日にアップしたあと、色々と忙しい中加筆してたらこんな時期になってしまいました。遅すぎますね、ごめんなさい。と、いった言い訳を前振りにここからお読みください。

 

いやー、紅白の椎名林檎のステージ、めちゃくちゃ圧倒的にカッコよかった。痺れました。向井も出てくるとは思わなかったね。

ということで、2015年に僕が気に入った曲30曲選びました。今年はあまりアルバムも聞けなかったのでシングル曲中心です。あと、洋楽もほとんど手を付けられなかったので邦楽だけです。Alabama Shakesとかめちゃくちゃ良かったですけどね。と、注釈入れまくったところでダダダッと振り返りましょう。

続きを読む